忍者ブログ

オススメ情報

ブログ内検索

ソフトウェア比較

各ソフトウェアを比較してみた情報はこちら
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

App-news.jpへようこそ

このサイトでは、PC用ソフトウェアやスマホアプリのニュースや比較・使い方の情報などをご紹介しています。

新着

★07月10日 Aviutl ExEdit 2 公開

No Image

動画編集ソフトの分割画面の操作の仕方

動画編集ソフト

動画編集ソフトでは「分割画面」という機能がついているものがあります。
・Corel VideoStudio
・CyberLink PowerDirector
・Filmora
などなど。

ここでは、代表的なソフト「Corel VideoStudio」の分割画面を使って「どのように設定をするのか」をご紹介します。


拍手

PR

No Image

任意のピクセルサイズ(縦横比)で動画ファイルをカット・出力する方法

動画編集ソフト

「動画の黒い枠をなくしたいがズームはしたくない」
「Web広告などで動画を埋め込みたい」
「画面を録画したが、余計な部分が写ってしまったのでカットしたい」
などの理由で、ピクセル単位で好きなサイズにカットしたいときってありますよね。

1920×1080や720×480などの定格サイズに合わせてズームを行うのが一般的ではありますが、少しマニアックな方法をご紹介します。

●画面の特定部分をだけを保存(キャプチャ)したい場合はこちらを参考にしてください

●動画編集のオーバーレイとしてくり抜きたい場合はこちらを参考にしてください


拍手


No Image

画面録画できるソフト(MultiCam Capture Lite)をつかってみた。

動画編集ソフト

ここでは、使い方をざっくりとご紹介しています。

拍手


No Image

VideoStudioで音声波形(サウンドミキサー)を表示する方法と、左右にパンする方法

動画編集ソフト

Corel VideoStudioで動画や音声の波形を確認しながらカットしたい、タイミングを合わせる場合はまず波形を表示できる「サウンドミキサー」を使いましょう。


拍手


No Image

タイムコード(時間)をカウントアップ・カウントダウンさせる方法

動画編集ソフト

動画でよくやる手法で「カウントアップ」「カウントダウン」というものがあります。凝ったものは無料や有料の素材をダウンロードして利用することもできますが、例えば映像の上部にタイムコードを載せたい、数字を動かしたい場合もあるでしょう。

●できるソフト(抜粋)
・After Effects
・Corel VideoStudio Ultimate
・Aviutl

ここではいくつかの方法をご紹介します。

■After Effetsでのカウントアップ

拍手


[PR]