忍者ブログ

オススメ情報

ブログ内検索

ソフトウェア比較

各ソフトウェアを比較してみた情報はこちら
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

App-news.jpへようこそ

このサイトでは、PC用ソフトウェアやスマホアプリのニュースや比較・使い方の情報などをご紹介しています。

新着

★07月10日 Aviutl ExEdit 2 公開

No Image

画面録画できるソフト(MultiCam Capture Lite)をつかってみた。

動画編集ソフト

ここでは、使い方をざっくりとご紹介しています。

拍手

PR

No Image

VideoStudioで音声波形(サウンドミキサー)を表示する方法と、左右にパンする方法

動画編集ソフト

Corel VideoStudioで動画や音声の波形を確認しながらカットしたい、タイミングを合わせる場合はまず波形を表示できる「サウンドミキサー」を使いましょう。


拍手


No Image

タイムコード(時間)をカウントアップ・カウントダウンさせる方法

動画編集ソフト

動画でよくやる手法で「カウントアップ」「カウントダウン」というものがあります。凝ったものは無料や有料の素材をダウンロードして利用することもできますが、例えば映像の上部にタイムコードを載せたい、数字を動かしたい場合もあるでしょう。

●できるソフト(抜粋)
・After Effects
・Corel VideoStudio Ultimate
・Aviutl

ここではいくつかの方法をご紹介します。

■After Effetsでのカウントアップ

拍手


No Image

VideoStudioのプロジェクトの設定の仕方

動画編集ソフト

■プロファイルを設定方法は次の2つです。

【動画のファイルからプロファイルを作る】
1.新規プロジェクトに、プロファイルにしたい動画のファイルを乗せる
2.[VideoStudioがスマートレンダリングを実行できるようにビデオのプロパティに合わせてプロジェクト設定を変更しますか?]というダイアログが表示されるので[はい(Y)]をクリック
3.画面上部に有るメニューの[設定]をクリック
4.[プロジェクトのプロパティ]をクリック
5.プロジェクトの形式を[オンライン]に選択
6.[新規作成]をクリック
7.名前を適当につけます(例:4Kカメラ)
8.[OK]を何回かクリック
9.編集中のプロジェクトを開く
10.[プロジェクトのプロパティ]を選択し、先程作ったプロファイルを選んで[OK]をクリック

メリット:設定が手軽
デメリット:新規プロジェクトでやらなきゃいけない。

【自分で設定を作る】
1.画面上部に有るメニューの[設定]をクリック
2.[プロジェクトのプロパティ]をクリック
3.プロジェクトの形式を[オンライン]に選択
4.[新規作成]をクリック
5.名前を適当につけます(例:4Kカメラ)
6.[全般]タブをクリック
7.フレームサイズで[4096x2160]を選択する。
8.[OK]を何回かクリックして設定完了

メリット:今作ってるプロジェクトで設定ができる
デメリット:設定が若干。

拍手


No Image

BeautyPlusは安全なのか調べてみた

スマホアプリ

「写真がきれいになるよ!漫画風になるよ!」と説明があるアプリ「BeautyPlus」ですが、起動したとたんいきなり「同意して、仕様を開始する」の文字が表示されます。
下に「サービス利用規約」がありますが、全部英語でわけわからない!勝手に課金されたらどうしよう!
というひとのために、規約のページを要所要所翻訳してみました!
※これはあくまで検証なので、内容の保証は致しかねます※
https://api.meitu.com/agreements/beautyPlus/ 掲載元:Googleページ翻訳できなかった)


<すごい長いからもっと抜粋してみました>
・13歳未満は使っちゃダメ。
・13~18歳は親の同意が必要。
・アプリで投稿してもいいけど、した時点でフリーライセンスになるからみんな自由に使えるかもよ
・一切の責任は自分でとってね。
・アプリ内で購入できるアイテムは価格が変動したり消えたりすることもあるよ
・係争があった場合は香港の法律にのっとって対応するね

ということのようです。

自撮りアプリ「BeautyPlus」の知られざる実態
https://toyokeizai.net/articles/-/182538

というサイトを見ると、なんとやっぱり中国でこれを見ると福建省で作成されてるそうです。11億台にいんすとーるされているのはすごいですね!

詳しくは下の文章なり、本文をご覧ください。↓↓↓

拍手


[PR]