忍者ブログ

オススメ情報

ブログ内検索

ソフトウェア比較

各ソフトウェアを比較してみた情報はこちら
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

App-news.jpへようこそ

このサイトでは、PC用ソフトウェアやスマホアプリのニュースや比較・使い方の情報などをご紹介しています。

新着


[PR]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


No Image

【最速レビュー】Corel VideoStudio X10 2月17日発売

動画編集ソフト

カナダ Corel Corporation(日本:コーレル株式会社、港区)は2017年2月17日、人気動画編集ソフト「Corel VideoStudio」(コーレル ビデオスタジオ)の最新版 X10 を発売しました。




今回のナンバリングはX10。順番では20にあたります。

では、どのような機能がアップ、変更されているのかをご紹介したいと思います。


拍手

PR

No Image

【レビュー】 CorelDRAW Essentials X8 発売決定!

デザイン(DTP)ソフト

コーレル株式会社から、CorelDRAW Graphics Suiteの廉価版「CorelDRAW Essentials X8」が発売されることになりました。発売日は2016年11月15日。



今回の目玉は「Windows 10」対応。前回のCorelDRAW Essentials X6がWindowsXP~8の対応だったため、とうとうXP、Vistaの対応を切った模様。(対応していたということに驚き)


またその他に、マルチモニター環境、4Kモニター環境、タブレットPCでのスタイラス対応の強化など、最近の環境に対応したという印象。地味にうれしい。




●曲線の線分のコピー
オブジェクトの中の好きな曲線、ノードをコピーして貼り付けられる機能。コピーしてくりぬいて、という手間が省けそう。

修復クローン ツール
同梱している「Photo-Paint Essentials X8」に、より強力なフォトレタッチツールが搭載。ポートレートの肌の修復などに使える。

●ロ
イヤルティ フリーの高品質コンテンツ
画像素材(社員やイラスト)は
1,300点以上、付属フォントは125種類、フォトフレームが75種類、塗りつぶしデザインも100種類以上。



拍手


No Image

Pokemon go!の罠

小言

楽しいPokemon goですが、それをいいことに悲しい出来事がありました。

夜、起動して散歩をしていると、夜中なのにルアーモジュールを使ったエリアを発見。


気になってしまったのでそこまで行ってみると、怪しいワゴン車。そしてカメラをずっと道路に向けている20代男性。

そう、ルアーモジュールでどれぐらいの人が来るかを動画に収めたいユーチューバーの仕業でしょうか。
撮られた人はたまったものではありません。

また、ワゴン車で連れて行かれたらどうしましょう。笑い事ではありませんね。

スマートフォンで気軽にプレイ出来るゲームで、話題のゲームだからこそ、安全なプレイを心がけたいですね。
・明るいところですること。
・ホイホイ、ルアーモジュールに寄らないこと
・ながら歩きをしないこと

を心掛けて楽しくプレイしましょう。

拍手


【最速レビュー】Corel VideoStudio X9 2月26日発売

【最速レビュー】Corel VideoStudio X9 2月26日発売

動画編集ソフト

Corel Corporation(本社:カナダ)で VideoStudio X9(コーレル ビデオスタジオ)が発表になりました。

<<海外サイトリンク>>

今回も一応日本コーレルからの発売だそうです。
ではどんなところが新しくなったのかを見てみましょう。

Pro、Ultimate共通新機能

  • マルチカムエディタの搭載
  • モーショントラッキングの複数点トラック
  • オーディオダッキングのインアウトタイミングの調整
  • タイムラインの追加削除が右クリックで可能に
  • オーディオフィルターが設定しやすく
  • おまかせモード(Fast Frickのテンプレ作成機能
  • 複数クリップの音量平均化
  • ニコニコ動画アップロード機能

Ultimateのみ

  • NewBlue FX Essentials Vll【New】
  • proDAD Adorage
  • NewBlue FX Essentials IV
  • proDAD VitaScene LE
  • proDAD Script
  • proDAD RotoPen
  • proDAD Mercalli SE
  • Boris Graffiti 6
  • NewBlue FX Background Generator
  • NewBlue FX ColorFast
  • NewBlue FX Motion Effects

また機能追加ですか。
毎年プラグインの負担がかかりすぎたからなのですかね
今回からBlu-rayの出力が完全有料になりました



繰り返します。プラグイン買わないとBlu-ray出せなくなります。

えぇぇえ、、、なんでそんなことしてしまったん、、、まぁ滅多に出さないし、X8のBD packダウンロードしなかったですけど。
(貴重なものは使えないタイプ。マスターボールなりエリクサーなり貴重なアイテムはクリアするまで使えないタイプ。)

まぁその分ですかね、ニコニコ動画へのアップロード機能つきました。

何年越しだよっ!(笑

ではちらっとその各可能について追記します。

【マルチカムエディタ】
複数のカメラで撮影した時に切り替えが楽な機能。
テレビ番組での1カメ、2カメの感覚で使うことができます。
今までも出来なくはないんですが、これで慣れると今までの苦労がなんだったんだろうって思うくらい!



タイムラインに乗せて、一番上のトラックは「どっちのトラックを使うか」という、選択エリアになっています。
体験版だと2台。Proで4台。Ultimateで6台までのカメラを同期や取ることが出来ます。

拍手


(サービスパック)VideoStudio X8 SP1公開

(サービスパック)VideoStudio X8 SP1公開

動画編集ソフト

Corelは動画編集ソフト「VideoStudio」のバージョンX8のSP1(サービスパック)を公開しました。
「ヘルプ」から「更新のチェック」をすると表示されます。



Q.どこが変わったの?
A.分かりません
リリースノートが発表されておらず、公式のサイトでもまだ発表されてないので分かりませんが、唯一分かっているのは、「ライブラリの初期化」をしたときの挙動が変わりました。とくにUltimateをつかっているユーザーに恩恵があります。

【いままで】
(ライブラリの初期化を行うとトランジションやフィルターがProと同じになっていて、VideoStudio自体の再起動をしないと追加フィルターが表示されない)
(または、PCによっては上手くライブラリが復帰せず、再起動してもUltimateプラグインが表示されない)



【今回】
「ライブラリのリセット」を行うとフィルターなどを直接読み込みに行き、再起動の手間無く復旧されている

その他、タイムライン上での安定性が向上しているようなので、是非当ててみてください。

拍手


[PR]