忍者ブログ

オススメ情報

ブログ内検索

ソフトウェア比較

各ソフトウェアを比較してみた情報はこちら
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

App-news.jpへようこそ

このサイトでは、PC用ソフトウェアやスマホアプリのニュースや比較・使い方の情報などをご紹介しています。

新着

★07月10日 Aviutl ExEdit 2 公開

No Image

【レビュー】Painter12 発表

イラストソフト

Painter12 が発表になりました。

・Win7 64bit、マルチコア対応
・Mac Snow Leopard 正式対応
・リアル水彩、リアルウェット油彩追加
・インターフェイスの一新
・ナビゲーターの搭載
・ブラシバリアント毎のトラッキング機能
・万華鏡、左右対称ツール搭載
・拡大、回転時の画質の向上

これらが今回の主な機能アップですね。
軽くなった、というよりは、ハイスペックなPCだった場合にその能力を活用できるようになった、という点ではいいのかもしれませんが、「いやいや、根本的な軽さを上げて欲しいんだよね。」っていうところを突っ込みたい。むずかしいんですかね。

万華鏡ツールは使いやすい!
とはいえ、あれ元々Corel Photo-Paintにも搭載されていたノウハウだし、IllustStudioや猫ペイントにも搭載されてるような機能なので、別に目新しい感じではないんですよね。(IllustStudioのはちょっと違うけど)
でもPainterのブラシで万華鏡が使えるのはいいですね!遊びがいがある!

それとリアル水彩が、本当にリアル。水彩レイヤーに描くタイプのブラシなんですが、名前のとおり、より水彩に近い表現が可能です。水張りとかまではいかなそうだけどねwwwいや、透明にちかい白を全体塗った上でやれば・・・・おぉ、そんな手があるのか・・・・

Intuos4のタブレットの回転での「画面の回転」はまだ見たい。えー、Photoshop先にやってますけど、なんで?そこはやろうよー

まだまだ研究中というか、画像がご用意できなくてすみません。
もう体験版もダウンロードできるので是非使ってみてください!

注意すべきは「アップグレードポリシー」がかわったこと。
バージョン11までは「すべてのバージョンから」アップグレードが可能でした。
バージョン12だと「バージョン10と11はアップグレード版、それ以外は特別優待版」になります。
これは気をつけないとですね><

拍手

PR

VideoStudio 左右反転

VideoStudio 左右反転

動画編集ソフト

拍手


No Image

なぜか涙が出た 九州新幹線

ネタ

ソフト系ではないのですけど。

CMを紹介させてください。













いいCMだと思いました。

なんで涙が出たのかよくわかんないけど、なんか感動しました。
多分自分を推測するに、「いろんな人が、すごい人数がCMに関わってる、出演してる。みんな喜んでそう、楽しそう。なんか見てるこっちも嬉しくなってきた」みたいな気持ちとか、そういうものが入り交じったんじゃないかなぁと。

よくわからないですけど、素敵なCMだと感じました!

さて、VideoStudio系の記事でも書きますか・・・

拍手


audacityでの書き込みについて

audacityでの書き込みについて

その他ソフト

フリーソフトの「Audacity」で録音が終わった!というときに、WAVで書き出す手順をご紹介します。
各画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。


[ファイル]>[書き出し]を選択します。

名前をつけて、[保存]をクリックします。

OKをクリックします

OKをクリックします
書き出しが終わりました。

拍手


No Image

【最速レビュー】VideoStudio X4

動画編集ソフト

Corelが開発・販売している動画編集ソフト「VideoStudio」の新しいバージョンX4が、カナダ本国で発表されました。

公式ページはこちら。ストップモーションとか3Dの機能とか色々追加されているようです。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/ca/en/Product/1175714228541#tabview=tab0


外国語レビュー
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2380708,00.asp


文章でのとりあえずレビュー(画像付きは後日できたら?

Q:オーバーレイ増えた?
A:増えてないっす。

Q:DVD焼くところは?
A:MovieWiter7系統に戻ったぜいやっほぅ!

Q:書き出しの形式でなんか増えた?
A:3Dの映像が出せるようになりました。アナグリフ(赤青フィルム)とサイドバイサイドに対応しているみたい。

Q:インターフェイスはかわった?
A:いくつかかわりました。

・オーディオステップが素材の中に組み込まれ、映像、画像、音が1画面で見れるようになったよ。
・パレットタイプになったので、プレビュー画面がVideoStudioから分離できるようになった!デュアルモニターな僕にはうれしいね☆ちなみにレイアウトは3つまで保存可能で、ショートカットで切り替えられますし、もとに戻すことも出来ます。
・素材のリスト化が出来るようになりました!ようは、今まではサムネイルだけでしたけど、なんと日付とかでソート(リストでみれる)ので超便利w

Q:ストップモーションがどうのこうのって
A:読込みのウィザードに「ストップモーション」が追加されました。

Q:再生速度が進化したらしい?
A:まず、再生速度変更に「タイムラプス」という機能が付きました。ストロボ効果だそうですwでもスピードの10%~1000%には代わりはありません。映像の間引き方がうまくなったのかなぁ・・・

Q:アップロード先は増えた?
A:今まではyoutubeとVimeoでした。今回はVimeo、Youtube、Youtube3D、Facebook、Flickerになっています。

Q:ハードウェアアクセラレーション関係は?
A:環境設定の項目が
【編集作業時】
「ハードウェア デコーダーアクセラレーションを使用」
【ファイル作成時】
「ハードウェア デコーダーアクセラレーションを使用」
「ハードウェア エンコーダーアクセラレーションを使用」

という項目になりました。
Intelの新CPUへの対応やAMDにも対応したような表記になってたと思います。精確な情報は公式HPを御覧ください。


と、ざっと使ってみたレビューをしてみました。
画像はあとで載せるかもしれません。
個人的には「オーバーレイ増やしてよ!」と思いますけど、UIの自由度が高くなったのでこれはこれで吉としたいところです。あとはMovieWriter2010の3D風メニューが7系統のこちらにも搭載されるよう望みますw

ちょっとわくわくドキドキですねw

拍手


[PR]