忍者ブログ

オススメ情報

ブログ内検索

ソフトウェア比較

各ソフトウェアを比較してみた情報はこちら
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

App-news.jpへようこそ

このサイトでは、PC用ソフトウェアやスマホアプリのニュースや比較・使い方の情報などをご紹介しています。

新着


[PR]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


No Image

VideoStudio講座 トラックの増やし方(トラックマネージャ)とテク

動画編集ソフト

以前公開されていた動画にアノテーション(説明)がついて、よりわかりやすくなりました。
というより、文字がないと何が何だかちんぷんかんぷん。。。



トラックの増やす方法と簡単なテクニック(クリップの変形、属性のコピー、貼り付け)と9枚のタイル上に動画を並べる方法が解説されています。

拍手

PR

No Image

Adobe、Web画像ツール「Fireworks」終了へ

写真加工ソフト

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/07/news030.html

Fireworks がとうとう開発終了になりました。
Creative Cloudにシステムが移行し、パッケージ販売の終了とともに、新しいバージョンは出ないそうですが、当面のアップデートはあるようです。

拍手


No Image

【VideoStudio Ultimate X6】 手書き風タイトル【ProDAD HandScript Animation 】

動画編集ソフト


VideoStudio Ultimate X6に搭載されている ProDAD HandScript Animation は手書き風タイトルを作成できるプラグインです。
使い方を簡単にご紹介しました。

拍手


No Image

最速! VideoStudio ProX6、VideoStudio Ultimate X6 レビュー

動画編集ソフト

3月23日に、e-frontierより、Corel VideoStudio X6が発売になりました。

早速使って見た感想です。

●大きな変更点は?
・windows8対応
・モーショントラッキング(物体を認識して、特定の場所に画像やフィルターを追従させる)
・音声のタイミングにあわせられる字幕作成機能
・オーバーレイでの自由変形、移動のタイムライン設定、オーバーレイのパス移動
・変速コントロール(だんだん早く、遅くできる)
・オーバーレイの重ね順の上下入替機能
・効果のランダマイズ設定機能
・画面キャプチャのフレームレート変更可能(15、25、30)など

●Ultimateのプラグインは?
【ProDAD Handscript(筆記体の手書きアニメーション)】
【Newblue FX Color Fast(色補正フィルター)】
【Boris Graffiti (文字アニメーション強化機能。フィルタも30種類追加)】【ProDAD Mercalli SE(手ぶれ補正フィルター)】
【ProDAD RotoPen(マップウォーキング)】
【ProDAD VitaScene(ビデオフィルタ70種類、トランジション80種追加)】
【NewBllueフィルター(10カテゴリー、83種類追加)】


●感想
「日本の要望をかなり取り入れたバージョン」とプレスリリースではつげんがあったようです。
Corelは関東圏を中心に家電量販店に店頭スタッフを派遣したり、HPで「ご意見BOX」を設置して要望を取り入れていて、それの結果かなりユーザーの声が反映したのかなと思うのですが、要望に応えすぎていて開発費を心配するぐらいの、予想よりはるか上を行く機能アップなのではないかとおもいます。
まさかモーショントラッキングとオーバーレイの自由移動、変形の両方に対応してくれるとは思ってもみなんだ!
ホームビデオの人はモーショントラッキングで車のナンバーやら写したくないところにモザイクかけやすくなりましたし、映像作品つくる人はオーバーレイの自由移動で、予想以上に映像グリグリ動かせるようになりましたし、Ultimateの手書き文字アニメーションをつかえばブライダルのプロフィールビデオ作成もはかどります!

早速入手してみましたが、いまのところ安定して動いてますし、やっぱりVideostudioいいですね!

VideoStudio Pro X6

VideoStudio Ultimate X6


拍手


No Image

コーレル CorelDRAW Essentials X6 発売決定!

デザイン(DTP)ソフト

イーフロンティア(株)は、2013年2月15日、コーレルコーポレーション(カナダ)が開発している「CorelDRAW」の廉価版「CorelDRAW Essentials X6」を3月8日に発売することを発表しました。

http://www.e-frontier.co.jp/company/press/2013/20130215a.html

CorelDRAW は25年以上開発が続けられているDTP、デザインソフトで、ベジェ曲線を始め、オブジェクトの結合分割、整列、変形なども楽にできて、CorelDRAWだけでも様々なデザインが手軽に行えます。既存のイラレユーザーにもぜひ触ってみてほしいソフトウェアです。

その廉価版であるEssentialsがやっと発売になりました。
新機能としては次のとおりです。

新機能
・素材検索パレットの「Corel Connect」がタブ化して効率アップ
・画面右側のドッキングウィンドウが、本家X6タイプに仕様変更
・ページ番号つけ(自動でページに番号をつけることができます)
・Windows 8対応

////////////////////////////
3月8日発売で、まだ体験版が公開されていません。
そしてカナダのホームページ(コーレル本社のウェブサイト)をみたらEssentials自体のリンクが消えていましたので、日本だけのパッケージなのかもしれません。

拍手


[PR]