このサイトでは、PC用ソフトウェアやスマホアプリのニュースや比較・使い方の情報などをご紹介しています。
Corel Corporation(本社:カナダ)で VideoStudio X8(コーレル ビデオスタジオ)が発表になりました。
<<海外サイトリンク>>
日本の販社であるe-frontierで取り扱われるのかがすごく不安ですが(早く取り扱って欲しい)、新しい機能は次の点だそうです。
検証していきますが、Ultimateが今までのフィルター+で新しいフィルタというのがうれしいというか、採算取れてるのか不安になるぐらいですね。サービスはいいけどつぶれないで下さいよ???><
VideoStudioのオーバーレイオプションが増えました。
何が増えたかというと次のような項目です。
今までは「クロマキー」と「フレームをマスク」の二種類でしたが、それに大幅に機能が追加されました。
・クロマキー(単色を透明にして動画を合成)
・フレームをマスク(モノクロの画像で動画をくりぬく)
↓New↓
・ビデオマスク(モノクロの動画で動画をくりぬく)
・グレーキー(明るさ(トーン)を基準に透明度を調整)
・乗算、加算(レイヤーのような効果、色を重ねる)
正直、この「ビデオをマスク」は予想を超えた便利さです。なんせ、動画のファイルWMVでも何でもいけるんですから(ただし、モノクロのほうが合成しやすい)
一時停止が出来るようになりました。
仕組みとしてはこんな感じです。
止めたいな、と思うところで右クリックし「フリーズフレーム」を選択します。
すると、何秒止めるかという画面が表示されます。
OKを押すと、タイムラインの動画がカットされ、その間に画像が挿入されます。
まあ意外と便利
第1章 動画編集の基礎知識
[1-1] 「動画編集」とは何か
[1-2] 動画編集に必要なもの
[1-3] 「VideoStudio」をインストールしよう
第2章 動画編集の準備
[2-1] 「VideoStudio」を起動
[2-2] プロジェクトの設定
[2-3] 編集したもの(プロジェクト)を保存しよう
第3章 動画の準備
[3-1] 映像の取り込み
[3-2] 動画編集の基本
[3-3] 完成動画の仕上げ
[3-4] DVD、Blu-rayのディスクとして保存
[3-5] YouTube・ニコニコ動画・Vimeoにアップロード
第4章 写真を使ったフォトムービー
[4-1] 「おまかせモード」でスライドショーを作る
[4-2] 1からスライドショーを作る
[4-3] 「インスタントプロジェクト」を使う
第5章 凝った表現をしてみる
[5-1] 映像テクニック
[5-2] 音のテクニック
[5-3] 描画のテクニック
---------
こちらの書籍は、載せきれなかったコンテンツ、ページがダウンロードできるそうです。またダウンロードコンテンツでNewBlueのフィルターやBorisGraffitiなどの説明がされているそう。
「VideoStudioではじめる動画編集講座」と合わせて、最新のテクニックを学びたい人はぜひ立ち読みでもしてみてください。
が新機能らしいです。
それでは見てみましょうか。