忍者ブログ

オススメ情報

ブログ内検索

ソフトウェア比較

各ソフトウェアを比較してみた情報はこちら
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

App-news.jpへようこそ

このサイトでは、PC用ソフトウェアやスマホアプリのニュースや比較・使い方の情報などをご紹介しています。

新着


[PR]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


No Image

CyberLink PowerDirector 17発売 サブスクリプション版も登場

動画編集ソフト

台湾に本社を置くサイバーリンク社は、動画編集ソフト「PowerDirector」の最新版17を発表しました。発売日は9月26日で、今回はPowerDirector360という月額支払いタイプも登場しました。


【新機能】
・タイトル特殊エフェクト(タイトル用のエフェクト)
・モリサワフォント(市販フォントを10種類)
・ネスト編集に対応(プロジェクトの中にプロジェクト)
・複数色指定できるクロマキー合成
・1フレーム毎のモーショントラッキング調整

【勝手な感想】
・VideoStudioなど他のソフトでできていたネスト編集をとうとう搭載したか。
・モリサワフォントは高いので、それだけでも価値がありそう。
・複数色指定は便利そうで、でも合成しやすくなるかというと素材次第でしょう。

拍手

PR

動画編集で地図の色をだんだん変えていく方法【VideoStudio・PaintshopPro講座】

動画編集で地図の色をだんだん変えていく方法【VideoStudio・PaintshopPro講座】

動画編集ソフト

よくある「分布図」などで色の範囲を広げたい。という表現をしたいときってありますよね。戦国時代の勢力図であったり、ビジネスの範囲を広げる表現だったり。

ここでは、そんな「だんだん範囲を広げるように色を変えていく」を実際に作っていきたいと思います。あくまで一例であり、他にもいろんな手順はありますが、手っ取り早い方法でお伝えします。

完成予想図




Menu
・画像の用意
・色塗り(今回はPaintshop Proで解説)
・動画編集(今回はVideoStudioで解説)
・きれいに色塗りしてみた
 →VideoStudioとPaintshop限定の技
 →VideoStuido以外のソフトで読み込ませる場合
・塗り始めの位置を任意の場所にしたい
・PowerPointに貼る方法


拍手


プロキシファイルの設定を軽くしたい

プロキシファイルの設定を軽くしたい

動画編集ソフト

Corel VideoStudioはハイビジョンなどの大きなファイルを編集する際「プロキシファイル」を作成して動作を軽くすることができますが、規定の設定が重いかも!って言う人は、このような「画質を思いっきり下げたプロキシファイル」を使ってみてはいかがでしょうか。

①まず設定>スマートプロキシマネージャー>設定 とクリックしていきます。



拍手


VideoStudioのライブラリパネルでフォルダ管理する方法

VideoStudioのライブラリパネルでフォルダ管理する方法

動画編集ソフト

VideoStudioにはライブラリパネルにフォルダがあるのはご存知でしたか?
追加をクリックするだけで、フォルダを追加することができます。
ぜひ使ってみてください!
 

拍手


No Image

360度編集や広角レンズ補正対応「VideoStudio 2018」

動画編集ソフト

カナダ Corel Corporation(日本:コーレル株式会社、港区)は2018年2月14日、人気動画編集ソフト「Corel VideoStudio」(コーレル ビデオスタジオ)の最新版 2018 を発表、ダウンロード発売を開始しました。パッケージ版の発売日は3月16日です。

今回は4種類の発売でラインナップは以下の通り。

・基本機能のみのシンプル版「VideoStudio 2018」
・360度ビデオ、広角レンズ補正対応「VideoStudio Pro 2018」
・膨大な映像効果や3Dタイトル等が追加「VideoStudio Ultimate 2018」
・Blu-ray出力機能やPaintshopPro、WinDVDが同梱「VideoStudio Suite」


ノーマル、Pro、Ultimate共通新機能


拍手


[PR]