何度も同じ事を投稿するのはあほらしいのでこちらで書いておきましょう。
http://megalodon.jp/2011-0830-1800-10/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1470118659
この方、おんなじ質問を何ヶ月にもわたって繰り返しやっていたので、今日回答を書いたら見事削除されて、またおんなじ質問をしているんですよ。なんででしょうね?
消されたあとって質問こそ見えないものの回答ってまだ残ってるんですよ。
なのでおんなじことはもう描かないと思いますんで、こちらにコピペしておきます。
ちなみに回答(質問は消されてしまったので)の画象はこちらです。

質問:
・VideoStudioはプロ向けアプリケーションに対して何が劣りますか?
・なぜVideoStudioでDVDを作成すると、タイトルをセンター(中央)に配置したのにもかかわらず左側にずれるんですか?
・オーバーレイにディゾルブかけるにはどうすればいいですか?
・テキストの点滅はどうすればいいですか?
・クロスフェードすると音もクロスフェードしますか?
・コーデックを追加するにはどうすればいいですか?
回答:
・プロ向けのアプリケーションは、フィルターの数が多かったり、細かい設定ができる良質なフィルターが搭載されていたり、動画のレンダリングエンジンが高品質なものが搭載されています。また、オーバーレイトラックなどの制限もなく、映像をタイル状に何十個も並べる、なども可能ですし、なにより「シーケンス処理」ができる点、After effectと連携が取れるなどの点、マルチカム編集ができる点(アプリによる)が大きいでしょう。(プロ向けのアプリケーションもピンきりです。業務向けの数十万~数百万以上するものもありますでしょうし、8万円程度で入手できるものもありますが、プラグインという拡張機能が別メーカーが販売していたりで機能が追加できたりも、高いプロ向けのアプリケーションならではの感じがします。(VideoStudioなどの1万円台にそういったプラグインが全くない、というわけではないですが)
通常の編集(カット編集、トランジションを入れる、タイトル、BGM挿入等)ぐらいであればVideoStudioでも可能ですし、そういった意味では業務で使う方もいらっしゃると思います。
・わかりません。ずれたことがないので。テレビで確認しているならテレビ側の問題かもしれませんね。
・VideoStudioで、オーバーレイにもディゾルブをかけたい場合、オーバーレイ側にトランジションを入れる方法があります。その場合、色をディゾルブしたい画象の後ろに持って行き、重ねてトランジションを入れます。(動画や静止画同士をクロスさせると自動的にトランジションが入るので、自動で入れたあとにディゾルブを選択、ドラッグ&ドロップしてください。)
コツとしては、色の透明度を99ぐらいにすると良いでしょう。(できると図のようになります)
http://www31.atwiki.jp/videostudio/pages/38.html#id_99ee0583
・テキストの点滅は機能として搭載されていません。テキストをコピーして、間隔を開けて貼りつけてください。
・クロスフェードなど、トランジションを入れると、音もクロスフェードします。それは、サウンドミキサーをONにすると視覚的にも確認できます。
・コーデックを追加する場合は通常通りDivxなどをインストールしてください。すると、AVIのコーデック欄に追加されますが、これらはサポート外になります。また拡張子は増えません。AVIで保存する際のコーデックが増える程度です。
もし保存したい形式がどうしてもVideoStudioで保存できない。保存したくてもサイズやら規定が合わない。というのなら、今後の開発のため、コーレルにレポートしてみましょう。匿名でもパパっと送れます。声が多ければ対応してくれる可能性もあるでしょう(現行バージョンで対応はしないでしょうけども)
http://www.corel.com/jp/content/html/event/feedback/
//////////////////////////////////////
最後に。
なんで消された質問に対しての回答をこちらに記載したかというと、「おんなじ質問を再度行うのはまあよしとしましょうよ。でも他の方からの質問をまだ受け付けられたでしょうし、なぜ消したのか。」「貴方に対して質問をしっかりと書いたにもかかわらず消されました。ボランティア運動みたいなものなので対価なんて求めてはいません。ですが時間をかけて書いたのです。調べて書いたのです。それを一瞬にして消されるのは仕組み上仕方ないとしましょう。でもですよ、消した上でおんなじ質問を繰り返されると、傷つきませんか」ということです。
「答えてくれなんて頼んでない。貴方が勝手に書いたのだ。私の意にそぐわない回答であり、意味が無い答えだと思ったから消したまでだ。貴方に言われる筋合いはない」とこの方に言われてしまえばそうかもしれません。
そこまで突っぱねるのなら無視してくださって結構。縁がなかっただけのことです。別にこれを私がここに出してもいいですよね。書いてもいいですよね。メモですよ。メモ。他にも疑問に思う方もいらっしゃるかもしれないからかいたまでですし、日記みたいなものです。じかんかけて調べたことを無駄にしたくないのです。
ということで最後に失礼致しました。今後共皆様よろしくお願いいたしますー!
コメント一覧