スマートフォンで動画を撮影すると、横向きだけでなく、縦向きで撮影することも多いでしょう。
「そのまま縦型の動画として出力したい」場合は、最初に設定を変更する必要があります。この記事で設定方法などをご紹介します。

【方法1:動画をもとに自動設定】
「Corel VideoStudio」のバージョンX10.5以降で可能な技です。http://blog.livedoor.jp/crosscolors/archives/51938491.html新規プロジェクトのタイムラインに動画を載せる際、自動的に[プロジェクト設定を変更しますか?]と出てくるので、[はい(Y)]を押すと縦型の動画のプロジェクト設定になります。

はいを押す
縦のプロジェクトになった
【方法2:手動で変更する】
①[設定]>[プロジェクトのプロパティ]をクリック。

②[プロジェクトの形式]で[携帯電話]を選択し、縦型のプロジェクト(例えばMPEG-4AVC(1080x1920,30p,5Mbps)を選択してOKをクリックします。

サイズは(横x高さ)で表記されています。1080x1920だと縦長ということになります。
【書き出しの時の設定】
※Youtubeなどに出す場合、一度動画ファイルとして保存してからブラウザでアップロードした方が良いでしょう。
①書き出しの際は、[プロジェクト設定に合わせる]を選択するか、簡単なカット編集だけであれば[最初のビデオクリップに合わせる]を行うと出力が楽に行うことができます。
②また、MPEG-4でも(1080x1920などの)縦型サイズが選択できます。サイズを選択してから、ビットレートなどの調整を行うことも可能です。
コメント一覧
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。